Cio-Cio-San,

the Japanese soul

of Madama Butterfly

Madama Butterfly is well-known in the world as one of Italian opera pieces for excellence. Its subtitle is “Japanese tragedy”. Which is really “Japanese” in Puccini’s Butterfly? Little but significant signs.
Visual signs in the opera historic posters which call to mind the Japanese prints ukiyo-e.
Theatrical signs in the plot and in some characters – like for
example zio Bonzo - which resemble those of Japanese theatre.
Musical signs like pentatonic scale used in some parts of the score which is a reference mark of Japanese classical music such as in Turandot pentatonic scale is a reference mark of Chinese classical music.
The presence of these signs of Japanese artistic tradition together with the Japanese setting and with the plot are some of the reasons why Madama Butterfly has been such famous in Japan.
Memorable stage performance by soprano Miura Tamaki and direction by Asari Keita show a “Japanese style” Madama Butterfly.
Cio-Cio-San, the Japanese soul of Madama Butterfly is a journey to Japanese sources of Puccini’s opera.

Floriano Terrano






蝶々さん、

日本人の心を表現した『蝶々夫人』



『マダム・バタフライ』は世界中で知られている優れたイタリアオペラの中の一つである。
オペラのサブタイトルは『日本人の悲劇』。マダム・バタフライに込められた真の日本とは何であろうか?プッチーニの『マダム・バタフライ』には日本文化の要素が多く取り入れられている。
当時の宣伝用ポスターは日本の浮世絵をヒントに書かれたものであり、舞台では日本劇にみられるような筋立てや登場人物がみられる。
音楽には日本の伝統唱歌が多く使用され、東洋音楽の特徴でもある5音音階を取り入れて作曲されている。『マダム・バタフライ』に使用されている5音音階は日本の音階からヒントを得ておりまた同じように『トゥーランドット』も中国の音階からヒントを得て作曲されている。『マダム・バタフライ』は日本で多くの成功を収めたがそれは単に日本を舞台としたオペラだからではなく、日本の伝統芸術を多く取り入れた作品だからであろう。
『マダム・バタフライ』の上演にあたり忘れられないのが蝶々夫人の当たり役であったソプラノ歌手三浦環と演出家の浅利慶太である。
「蝶々さん、日本人の心を表現した『蝶々夫人』」はプッチーニの『マダム・バタフライ』から日本文化を探る旅である。


フロリアーノ・テッラーノ

No comments: