自由への、夢が行きつくその先は、流れに任せる船の上
〜今村昌平の
『エロ事師たちより 人類学入門』〜
果たして、ポルノ映画の制作者や監督が家庭の中で良い父、或いは良い義父になれるのか?
これが、映画『エロ事師たちより 人類学入門』を見て私の頭にふと浮かんだ疑問である。
『エロ事師たちより 人類学入門』は、1966年の今村昌平監督作品である(制作は今村プロと日活)。今村昌平(1926〜2006)は、小津安二郎の助監督時代を経てのち、黒澤明と溝口健二と共に、20世紀における最も重要な日本映画監督のひとりに数えられるようになる。
そして、今村監督によるこの物語は、野坂昭如の1963年の小説『エロ事師たち(えろごとしたち)』を原作としたものである。
小沢昭一(1929〜2012)演ずる緒方スブやんは、ブルーフィルムの制作者だ。スブやんは、未亡人
松田春(坂本スミ子扮する。1936〜)と春の娘
恵子(佐川啓子)、息子 幸一(近藤正臣、1942〜)と共に暮らしている。
緒方スブやんはその全ての稼ぎを、心臓病を患う春の治療費と、幸一を大学に行かせ、恵子を高校に通わせるための費用に充てている。彼はこのとおり、父親、そして夫としての責務を大変よく果たしている。しかし、その本当の仕事は秘密である。スブやんがどのようにしてお金を稼いでいるかということを、家族は知らないのだ。
しかしながら、そんなある日、スブやんは俄に警察に逮捕されてしまう。彼の不法の生業が摘発されたのだった。そこで家族は初めて真実を知ることとなる。春はスブやんを赦すのだが、容態が悪くなり、とつぜん死んでしまう。春の息子
幸一はスブやんを非難する。スブやんを嫌う彼は義父から離れるために他の家に引っ越そうとするものの、家を借りるためにスブやんの“卑猥な”お金を使ってしまう。恵子だけは、随分以前からひそかに継父を愛していたため、スブやんの情愛に感謝の念を抱き、そして最終的には彼と結婚することになる、といったようなストーリーである。
映画では、登場人物の人生を表す中でいくつか、形而上の表現や、超自然的なものの変な出現があったりする。春の部屋の水槽で彼女は鯉を飼っているのだが、春はその鯉は亡くなった夫の生まれ変わりだと思っている。何か悪い事が起こりそうなときには、鯉は落ち着かない様子で水の外に飛び跳ねるのである。当然ながらスブやんは鯉にいちいち神経を逆撫でされている。と同時に恐怖を感じている。そしてあるときカッとなって、家の近くの川に鯉を捨ててしまう。しかしその3日後…、スブやんは春の部屋にある水槽の中に、またもやあの鯉が泳いでいるのを見て驚愕し、恐怖で震え上がるのだった。
さらに、スブやんが春の家にいるときに突然、微笑む女の奇妙な幻影が現れる。スブやんは幽霊の出現に大変なパニックに陥る。幽霊とは、裏切り者に復讐するためにこの世に戻って来ているのだから、そりゃあ恐しいのである。スブやんはひざまずき頭を床にすりつけて、幽霊に出て行ってもらう。そして家にお坊さんを呼び、家を護るためにお経を唱えてもらうのである。
私はこの映画の底に、日本の伝統的な宗教である「仏教」と「神道」の奔流を感じる。また、幽霊などの形而上的、超自然的な性格をもつものの登場に、私は「能楽」の表現方法の影響を感じるのである。
映画の中で一番美しいのは、病気の春がベッドで寝ている様子を、鯉が泳いでいる水槽の向こう側に見るシーンである。我々観客は、春の旦那さんの生まれかわりの鯉が春を見るように彼女を見、まるで水の中にいるように彼女の言葉を聞いているのだ。
恵子と結婚した後もスブやんは、ブルーフィルムの世界で仕事をし続ける。そしてその仕事が、夢と、実現不可能な欲望へと彼をかきたてる。つまり、社会の中で彼に課され彼を苦しめる、すべての道徳的で倫理的なルールからの開放である。外部からの押しつけ無しに、本能のままに生きたい。だが、スブやんの夢は最後に崩壊する。そして彼はひとり、敗北を喫する…。
映画の最後のシーンは、スブやんの挫折、そして、スブやんの人生との別離を象徴するものだ。自由の中で生きるという、重く、そして無為な幻想を載せた彼の舟が、海を漂流するのである。
フロリアーノ・テッラーノ
The Dream to Be Free Ends
with a Drifting Boat
The Pornographers:
Introduction to anthropology
by Imamura Shōhei
Could a pornographic films
producer and director be also a good father, or better a good stepfather? This
is the nonconformist question on which is based The pornographers: introduction to anthropology (エロ事師たちより 人類学入門,
1966) by Imamura Shōhei (今村 昌平,
1926 – 2006) produced by Imamura Productions and Nikkatsu (日活株式会社).
Imamura Shōhei was the main direction assistant of Ozu Yasujirō, the
most representative Japanese movie director of the XXth century together with
Kurosawa Akira and Kenji Mizouguchi. The movie directed by Shōhei is based on the novel The
Pornographers (エロ事師たち Erogotoshi-tachi, 1963) of Akiyuki Nosaka (野坂 昭如).
Ogata Subuyan (Ozawa Shōichi) is
a pornographer and he lives with the widow Masuda Haru (Sakamoto Sumiko) and
her two children Koichi (Kondo Masaomi) and Keiko (Sagawa Keiko). Mr. Ogata
spends all his money to pay treatments for Haru, who is heartily ill, and to
make Koichi go to University and Keiko go to high school. He takes husband’s
and father’s places very well although he doesn’t tell his family what is his
real job and how he could earn money. But suddenly he is arrested by police
because of his illegal job and his family discovers all the truth. Haru excuses
Subuyan but she, who has become very sick, suddenly dies; instead Koichi
denigrates him and he wants to move house to go away from his stepfather but he
uses Mr. Ogata’s money to rent another house.
Only Keiko, who has loved her
stepfather in secret for much time, is capable of appreciating him and she’ll
eventually marry him. During the movie some metaphysical revelations and
strange apparitions come in the life of the characters. A carp lives in a tub
in Huru’s room and she thinks that it is the reincarnation of her husband’s
soul; when something bad is happening, the carp becomes restless and it leaps
out from water. Subuyan is irritated by the carp and at the same time he is
scared of it, and when he furiously throws it away in the river near his house,
three days later he is stunned by looking at the same carp swimming again in
the tub. During his stay in Haru’s house, Subuyan is obsessed by the sudden
apparition of the strange figure of a woman smiling at him. He is very
frightened of this yūrei, a ghost or better the personification of some human
frames of mind like rage or revenge, and, while it appears, he kneels down
scratching his head to chase it away. For this reason, he makes some Buddhist
monks pray and bless his house.
This movie has got some strong
relations with Japanese traditional religions, both Buddhism and Shintoism, and
with the nō, the most noble type of Japanese theatre, which is characterized by
the presence of some metaphysical characters like yūrei. The most beautiful
scene is when Haru is lying down sick in the bed and we can look at her from
the water where the carp in which lives her husband’s soul is swimming. We can
also listen to Haru’s words like we were immersed in the water of the carp’s
tub.
Also after his marriage with
Keiko, Mr. Ogata continues to be a pornographer and his job makes him have a
dream and an impossible aim: to be free of all society moral and ethical rules
that make him suffer. He would like to live instinctively and without external
impositions. But Mr. Ogata’s dream will be at last dissolved and he will be
alone with his failure. The final scene represents his defeat and his leave
from life: he drifts in the sea with his boat loaded with his heavy and useless
illusion to live in freedom.
Floriano Terrano
No comments:
Post a Comment