ロゴ王国日本
~家紋から社標まで~


 本はグラフィックデザインにおいて長い歴史がある。奈良時代(710~784)や平安時(794~1185)には既に、宮廷の貴族たちは家紋を用い始めていた。

最も古く歴史ある家紋で現行のものは、皇室のシンボルである「菊花紋」、豊臣秀吉に使用され現在は内閣総理大臣が用いる「桐紋」、そして徳川家の「三つ葉葵」である。
 江戸時代(1603~1868)になると家紋は商人、役者、遊女、百姓の間でも使用されていた。そして近年になると、多くの日本企業が家紋を会社のトレードマークとして取り入れた。例えば三菱のロゴは、創業者である岩崎弥太郎の家紋と土佐藩の家紋(土佐藩主 山内家の家紋)が合体したものである(図参照)。日本航空のマークである輪の中のタンチョウは、「鶴の丸」家紋に由来している。住友商事の社標は「井桁」紋であり、これは井戸を上から見た形を示したものだ(井戸は生活に欠かせないものであることから家紋として用いられるようになった)。
   このように、日本の会社のロゴも家紋のように、自然の要素の象り(かたどり)か、もしくは幾何学的な図案でできている。資生堂のロゴは「椿」であり、ヤマト運輸のトレードマークはあの有名な「クロネコ」である。母クロネコが子クロネコを口にくわえて運んでいるデザインだ。スバル自動車のロゴは「昴の六連星」のデザイン。そしてトヨタのロゴは3つの「楕円形」が組み合わさったもので、大きな楕円の中に小さな楕円が2つ描かれている。この2つの楕円がTOYOTAの「T」の形を作っている。
 佐川急便の宅配便ブランドのシンボルは「飛脚」である。街道を走り郵便物や荷物を届けた飛脚は、江戸時代のスピーディーな郵便配達員であった。
 他に日本の会社の社標として、「円の中に漢字一字」を配置したものもよく見られる。例えば三越や日本通運のトレードマークがそうである。
 現在の日本企業のトレードマークは、昔の家族の家紋とその役割が似ている。ロゴのデザインや様式は、会社の威信や身分、その歴史を顧客に伝えているのである。

フロリアーノ・テッラーノ





In the Empire of logos
Japan from kamon to trade marks 


Japan has a long and rich tradition of graphic arts and design. In Nara (710 - 784) and Heian (794 - 1185) periods Japanese court nobility began to use kamon, family crests. 
  Use of kamon was necessary during the battles to distinguish hierarchy and faction of the warriors who brought sashimono, banners painted with their family crests. The most ancient kamon still in use are: kiku-mon, the sixteen petal chrysanthemum symbol of Japanese Imperial House; kiri-mon, the paulownia leaves crest which was bestowed on Toyotomi Hideyoshi by the Emperor and now symbol of the Office of the Prime Minister of Japan; the mitsuba aoi, the three malva leaves kamon of Tokugawa clan. In Edo-Tokugawa period (1603 – 1868) kamonbegan to be used not only by samurai families but also by merchants, actors, courtesans and farmers.
In modern Japan new industrial companies used lots of kamon as their logos and trade marks.
Mitsubishi corporation logo, the well-known three-diamond emblem, is a combination of Iwasaki family and Tosa clan kamon. Iwasaki Yataro, founder of old Mitsubishi company, had worked with Tosa clan before and for this reason he chose a logo which united together his family and Tosa clan kamon. JAL old logo, a circle with a red tsuru, Japanese crane, originated from the tsuru no maru, the Hino and Yanagiwara families crest. The Sumitomo Corporation logo has its origin in igeta kamon which represents a well.
Like kamon, Japanese companies trade marks as well originate from natural elements like leaves, trees, flowers, animals or from geometric shapes. Shiseido company’s logo is a tsubaki, camellia flower, Yamato Transport’s trade mark is akuroneko, a black mother cat carring her kitten in mouth, Subaru company’s logo is six stars’ design of Pleiades, Subaru in Japanese. Toyota Motor Corporation’s sign consists in three ovals, one bigger in which two perpendicular center ovals combine to symbolize the letter "T" for Toyota. 
Sagawa Express company’ s logo is a hykyaku, an express messenger of Tokugawa period who was able to run from Edo, the old name of Tokyo, to Kyoto in 70 hours bringing deliveries.
Other Japanese firms’ trade marks consist in a character deigned in a round or square shape, like Mistukoshi or Nippon Express logos. Nowadays Japanese companies’ trade marks have a similar role of Japanese family crests in past. 
With their design and shapes, logos communicate company’s authority and quality, the same of kamon of clans and families in old Japan.

Floriano Terrano

No comments: