Japon mon amour

How France discovered Japan
and spread Japonisme through the world

«These simple Japanese people live in nature as they were flowers themselves». We read these words in a touched letter by Van Gogh to his brother Théo. It was in 1888 and the coloured palette of the artist was lighted up by the sun of Provence so much far from Japanese sun, the Rising Sun which at that time was beginning to set in open and “conquered” Japan where trade and traders from the West ran about. 
Van Gogh didn’t ever go to Japan. Also, Bracquemond, Manet, Monet, Degas didn’t go to Japan even if they were the first people in the mid-19th century to be suffering from that illness with no recovery now called Japonisme in art. Nevertheless distance is a mutual condition of man not of artist and above all for Impressionists.
Since some years before the end of sakoku (鎖国 "locked country") – the isolationism of Japan during Edo-Tokugawa period (1603 - 1867) – the first Japanese ukiyo-e (浮世絵 “pictures of the floating world") woodblock prints began to circulate in Paris. These prints were some of the most important detonators of coloured explosion of Impressionism both for portraits and for landscape paintings. 
Japanese art was immediate and refined in the eyes of Impressionists and it was profoundly and totally suitable for their painting style. Artists and patrons of Impressionism were the first collectors of Japanese prints and crafts objects. Japanese prints which Monet began to collect since 1871 in his house of Giverny constitute nowadays one of the most significant collections of Japan art. In works by Monet there are so many references to Japan. He had been above all enchanted by marvellous and dreamlike red humpback Japanese bridges called in Japanese taikobashi (太鼓橋 “drum bridge”) or poetically tsukibashi (月橋 “moon bridge”). In the garden of Giverny there is a green Japanese bridge which is not red as Japanese bridges are. This bridge is like an apparition which develops and changes in half-light in Monet’s last paintings.
Anyway France’s love for Japan is not only concerning art and Japanese prints but it’s also about literature, music and cinema and it originated many profound and reciprocal influences among Japanese and French artists. This mutual love between France and Japan concerns even food, fashion, language.
France loves Japan a lot. One of the biggest manga café in the world is placed in Paris. French people are in fact the main readers of manga comics after Japanese people. Japonisme is still alive and it turns to new models with the same old emotion.
Japan loves France as well. A perfect copy of Monet’s garden in his house in Giverny was built at Kitagawa, a small village of Shikoku Island…and to think that French artist got inspired just by traditional Japanese gardens to make his own garden! Tokyo Tower (東京タワー) in Japan’s capital is modeled after Eiffel Tower and it is almost a coloured copy made in Japan six meters higher than the French model.
Musical Impressionism by Claude Debussy partially took its cue from Japanese pentatonic music. On the cover of the 1905 edition of La Mer there is in fact the image of The Great Wave off Kanagawa (神奈川沖浪裏, Kanagawa Oki Nami Ura, 1829–32) by Katsushika Hokusai (葛飾北斎, 1760 - 1849), a copy of which is also in Monet’s house in Giverny. Recently in Japan renowned singer and actor Miwa Akihiro (美輪明宏) performed many chansons in Japanese like for example "Non, je ne regrette rien" by immortal Edith Piaf.
Takada Kenzō (高田賢三) – the most important Japanese fashion designer and author of perfumes –moved to Paris when he was very young and opened his first boutique Jungle Jap there in 1970. After all Paris and Provence are among the main dream places of romantic Japanese people. Just the same Japanese tourists who don’t know at all to look a little at themselves while they gape at Impressionist paintings.

Floriano Terrano



永遠のジャポニスム

 2016年は日伊修好通商条約150周年の年でした。日本に関する様々な行事が年間を通じてイタリアで行われたのは記憶に新しいところです。そして今年2018年は日本とフランスの国交160年目の年。この7月から2019年2月にかけて「Japonismes 2018:les âmes en résonance」(ジャポニスム2018:響きあう魂)が、パリを中心としてフランスで行われます。
 ヨーロッパでいち早く日本文化を発見し、世界中にジャポニスム(日本趣味)を広めたのは、フランスでした。今回は、19世紀半ばから20世紀初頭にかけてのジャポニスムのお話です。
 「日本の素朴な人達は、まるで自らが花であるかのように、自然に溶け込んで生きているのです」。ゴッホが弟のテオにしたためた感動的な手紙の中の一文です。それは1888年のことでした。そのとき彼の描きかけの絵を照らしていたのは、日本から遠く離れたプロヴァンスの太陽の光でした。開国したばかりの日本はその頃、西洋との交易と商人に“支配”され、「日のいずる国」は今まさに日の入りを迎えようとしていました。これまで築いてきた純粋な日本文化の喪失が始まろうとしていたのです。
 ゴッホは生涯を通じて日本へ行くことはありませんでした。19世紀半ば、“日本への恋煩い”(現在は「ジャポニスム」として芸術史だけに留まらない周知のものですが)に最初にかかった芸術家達(ブラックモン、マネ、モネ、ドガ)も皆同様に、日本を訪れることはありませんでした。通常なら“距離”は恋愛につきものの一つの条件となりますが、芸術家にとってはそんなものは無関係です。とりわけ印象派にとっては。
 鎖国が終わる何年か前から、日本の浮世絵の版画がパリで出回り始めていました。印象派の人物画や風景画などにおける“色の炸裂”、そこには浮世絵の影響もあるのです。日本美術は即興的かつ洗練されていた上に、印象派の絵画スタイルである「en plein air」(オンプレネール=絵画を戸外で描く戸外制作)と完全に、そして深く合致したのです。印象派の芸術家やそのパトロンは、日本の版画や美術品の最初のコレクターでした。モネが1871年よりプライベートに蒐集を始めたコレクションは、今日もジヴェルニーの「モネの家」にて保管されており、その規模は日本版画の美術館として世界最大級です。偉大なモネが残した作品の中には日本が本当にたくさんあります。モネは特に日本の橋の「幻想な素晴らしい赤の曲線」に魅了され、最後の作品に至るまで、その姿を発展させ変化させながら描き続けました。
 もちろん、フランスの日本に対する愛は、日本の美術や版画だけに留まることはありませんでした。それは文学、演劇、音楽、映画の分野にも至り、日本とフランスの芸術家達は互いに深く影響を与え合います。例えばフランスの印象主義作曲家ドビュッシーは日本の五音音階に着想を得ており、彼の作品の部分部分でそれが顔を出します。ドビュッシー作曲の『海』、1905年版楽譜の表紙には、葛飾北斎の浮世絵『神奈川沖浪裏』(かながわおきなみうら)が使用されています。
 愛は更に日本の食べ物、ファッション、言語にまで向かいます。かつてフランスはこのように深く日本を愛したのでした。
 現在のフランスも日本が大好きで、パリでは世界最大級の漫画カフェがオープンしています。実際、フランス人は日本人の次に漫画好きな国民です(その次がイタリア人でしょうか?)。両国の愛の関係は時を超えて今なお続き、その矛先は多岐にわたるとはいえ興奮の度合いはあの頃と同じ。ジャポニスムはまだ息づいています。
 そして日本もまた、フランスの情熱的な愛に応えています。高知県の北川村では、ジヴェルニーの「モネの庭」が完璧に再現されていますが、モネ自身は日本の庭に着想を得て自分の庭を作ったことを考えてみてください(まさに相思相愛!)。また、日本の首都にある東京タワー。エッフェル塔に色をつけただけの、ほとんどコピーです。ただしエッフェル塔よりも6m高い…。
 皆さんご存知の俳優・歌手の三輪明宏。あのエディット・ピアフの『水に流して』などをはじめとし、シャンソンを日本で翻訳し歌っています。日本のファッション・香水の最も偉大な担い手である高田賢三。彼は若くしてパリに移り、1970年に最初のブティック「Jungle Jap」(ジャングル・ジャップ)を開きました。
 パリとプロヴァンスは、ロマンチストの日本人の憧れの地です。印象派の絵の前で、あるいはゴッホゆかりの地で感動のあまり言葉を失う日本の皆さん。その作家たちが、あなたがた日本人からインスピレーションを受けたのだということを、知っていますか?

フロリアーノ・テッラーノ

No comments: